2008年07月27日
アロマ基礎マスター(AEAJ検定対策)講座生徒募集
feliceでは、毎年春と秋に、
アロマテラピー基礎マスター講座を開講しております。
アロマテラピーの基本的な理論・使い方・楽しみ方を学び、ご家庭でのホームケアに活用したり
お仕事へ生かす、資格取得の第一歩とて役立つ内容として、
主婦の方や、OLさん、医療従事者の方や美容業の方など、色々な方々が、色々な目的の為に
受講されています(^^)
今回の秋季クラスは、平日午前と、土曜昼間クラス、
そして、カリキュラムを好きに予約できる、プライべートレッスンで開講予定です。
アロマの基本から入る為、難しい内容だけではなく、楽しみや実習にも力を入れているのが
feliceの特色です。
また、feliceはAEAJのアロマアドバイザー認定教室にもなっている為、
試験にあたって、免除特典が付きます。
詳細は、ホームページ
http://www.synapse.ne.jp/felice/
をご覧下さいませ。
試験合格だけを目的とせず・・・
アロマテラピーを味わい、楽しんでいただく環境作りの為、
feliceは、全クラス少人数制、もしくはマンツーマンの制度を取らせて頂いております。
そのため、定員に限りがございますので、お申込みご希望や、お問い合わせご希望の方は
お早めにご連絡下さいませ。
尚、接客中のこともおおいので、メールでご連絡頂いた方が連絡のやり取りがスムーズかと思います(^^)
アロマテラピー基礎マスター講座を開講しております。
アロマテラピーの基本的な理論・使い方・楽しみ方を学び、ご家庭でのホームケアに活用したり
お仕事へ生かす、資格取得の第一歩とて役立つ内容として、
主婦の方や、OLさん、医療従事者の方や美容業の方など、色々な方々が、色々な目的の為に
受講されています(^^)
今回の秋季クラスは、平日午前と、土曜昼間クラス、
そして、カリキュラムを好きに予約できる、プライべートレッスンで開講予定です。
アロマの基本から入る為、難しい内容だけではなく、楽しみや実習にも力を入れているのが
feliceの特色です。
また、feliceはAEAJのアロマアドバイザー認定教室にもなっている為、
試験にあたって、免除特典が付きます。
詳細は、ホームページ
http://www.synapse.ne.jp/felice/
をご覧下さいませ。
試験合格だけを目的とせず・・・
アロマテラピーを味わい、楽しんでいただく環境作りの為、
feliceは、全クラス少人数制、もしくはマンツーマンの制度を取らせて頂いております。
そのため、定員に限りがございますので、お申込みご希望や、お問い合わせご希望の方は
お早めにご連絡下さいませ。
尚、接客中のこともおおいので、メールでご連絡頂いた方が連絡のやり取りがスムーズかと思います(^^)
2008年07月16日
7月アロマ教室・オイルクレンジング&ゴマージュ洗顔作り
今月のfeliceアロマ教室は
オイルクレンジング&ゴマージュ洗顔作り
でした。

オイルクレンジングは、作り方はとても簡単なのですが・・・
一般に手作りされるものは、植物油だけを材料にする為、メイクはきれいに落とせても
油が落ちないんです(^^;
なので、また洗顔を一度し直さないといけない。
これを今回、feliceのレシピでは解消し、市販のオイルクレンジング同様
水やお湯で簡単に洗い流せるオイルクレンジングを作りました。
あともう1つ、今回は泡立たないタイプの洗顔料 『ゴマージュ洗顔』 を作りました。

こちらは実は・・・某有名自然派化粧品店で売られている洗顔料を
私がとても気に入ったがために、自分で作っちゃったレシピです。
石鹸成分が入っていないのですが、そのかわりお肌の角質を優しく取り除いてくれるような
ハーブなど植物性の材料を使用し、お肌の油分を取り過ぎない!
だけど、ゴマージュ効果で、気になる汚れはキチンと落とす洗顔料が作れます。
この2つ・・・実は日ごろ私が愛用している洗顔料でもあり、使用感も納得済みです。
自分でいうのも何なのですが・・・お肌には結構自信があり♪いまだにシワはございません(^^)v
しみも・・・同じ年齢の方より、圧倒的にすくないですよ♪
自分の体をはって(?笑)日々手作りコスメを研究中です。
シミ・シワがダメ!とは言いませんが・・・やっぱりできるだけ防げた方が、嬉しいですものね(*^^*)
シミ・シワは、自分のお手入れ次第で、ちゃ~んと増えにくく&薄くできるものです。
この時期、夏の超強い日差しで、またまた肌はダメージを受けるので・・・
特に今年の夏は、私は訳あって、メラニン色素もできやすいので(^^;
頑張って、かつ楽しみながら(これ大事♪)お手入れしようと思っています。
そして、今月の手作りデザートは 『シュワシュワババロア』 でした。

暑い季節は、ぷるるん♪とのどごしの良いデザートが美味しかったです。
オイルクレンジング&ゴマージュ洗顔作り
でした。
オイルクレンジングは、作り方はとても簡単なのですが・・・
一般に手作りされるものは、植物油だけを材料にする為、メイクはきれいに落とせても
油が落ちないんです(^^;
なので、また洗顔を一度し直さないといけない。
これを今回、feliceのレシピでは解消し、市販のオイルクレンジング同様
水やお湯で簡単に洗い流せるオイルクレンジングを作りました。
あともう1つ、今回は泡立たないタイプの洗顔料 『ゴマージュ洗顔』 を作りました。
こちらは実は・・・某有名自然派化粧品店で売られている洗顔料を
私がとても気に入ったがために、自分で作っちゃったレシピです。
石鹸成分が入っていないのですが、そのかわりお肌の角質を優しく取り除いてくれるような
ハーブなど植物性の材料を使用し、お肌の油分を取り過ぎない!
だけど、ゴマージュ効果で、気になる汚れはキチンと落とす洗顔料が作れます。
この2つ・・・実は日ごろ私が愛用している洗顔料でもあり、使用感も納得済みです。
自分でいうのも何なのですが・・・お肌には結構自信があり♪いまだにシワはございません(^^)v
しみも・・・同じ年齢の方より、圧倒的にすくないですよ♪
自分の体をはって(?笑)日々手作りコスメを研究中です。
シミ・シワがダメ!とは言いませんが・・・やっぱりできるだけ防げた方が、嬉しいですものね(*^^*)
シミ・シワは、自分のお手入れ次第で、ちゃ~んと増えにくく&薄くできるものです。
この時期、夏の超強い日差しで、またまた肌はダメージを受けるので・・・
特に今年の夏は、私は訳あって、メラニン色素もできやすいので(^^;
頑張って、かつ楽しみながら(これ大事♪)お手入れしようと思っています。
そして、今月の手作りデザートは 『シュワシュワババロア』 でした。
暑い季節は、ぷるるん♪とのどごしの良いデザートが美味しかったです。
2008年07月15日
ブライダルブーケのオーダー
今月は、ブライダルブーケのオーダー製作をしていました。

右下の作品は、新郎の胸を飾る 『ブートニア』 です。
御依頼主は、20代のとてもフレッシュな感じのカップルでした(*^^*)
ピンクとホワイト、2着ドレスを着るので、どちらにも似合う可愛らしいブーケを・・・
との事で、ピンク&ホワイトの配色で、ティアードロップブーケを製作。
所々に『サムシング・ブルー』を意識して、淡いブルーのバラも使用しました。
feliceでは、プリザーブドフラワーの販売は、ほとんど『オーダー製作』となります。
お花は、わりとプレゼント用に・・・と、オーダーを頂く事が多く、お客様みなさまが、
色々な思いを胸に、オーダー下さいます。
・お誕生日のプレゼントに(クリスマスやイベントなども)・・・
・病院へのお見舞いのお品に・・・
・退職祝いに・・・
・ご出産祝いに・・・
・お別れ(送別会や、卒業)のプレゼントに・・・
・法事や供養用に・・・
・ご結婚祝いに・・・
・ブライダルブーケ
など、用途は色々です。
いつも、お客様のご要望を考えながら、楽しく製作させて頂いているのですが、
その中でも、ブライダルブーケは、私の中でも『特別』なものです。
幸せいっぱい♪なオーラ溢れるお客様との出会い。
そして、その幸せいっぱい♪なお客様のお手伝いを、私も少~しですがブーケ製作という形でさせてもらえる・・・
という事がとっても楽しくて、そして幸せで。
何とも言えない、暖か~い気持ちでいっぱいになれるんです(*^^*)
今回も、元気をいっぱい充電させて頂きました。
欲張りな私(笑)
『よかったら・・・お式の写真を頂けませんか?』
と、お客様にお願いしちゃいました。
ブログ掲載の許可も頂けたので、後日お写真を頂いたら、またアップしたいと思います。
うふふ・・・きっととても幸せそうで、美しい花嫁さんが写っているんだろうな~(*^^*)
とっても楽しみです。
右下の作品は、新郎の胸を飾る 『ブートニア』 です。
御依頼主は、20代のとてもフレッシュな感じのカップルでした(*^^*)
ピンクとホワイト、2着ドレスを着るので、どちらにも似合う可愛らしいブーケを・・・
との事で、ピンク&ホワイトの配色で、ティアードロップブーケを製作。
所々に『サムシング・ブルー』を意識して、淡いブルーのバラも使用しました。
feliceでは、プリザーブドフラワーの販売は、ほとんど『オーダー製作』となります。
お花は、わりとプレゼント用に・・・と、オーダーを頂く事が多く、お客様みなさまが、
色々な思いを胸に、オーダー下さいます。
・お誕生日のプレゼントに(クリスマスやイベントなども)・・・
・病院へのお見舞いのお品に・・・
・退職祝いに・・・
・ご出産祝いに・・・
・お別れ(送別会や、卒業)のプレゼントに・・・
・法事や供養用に・・・
・ご結婚祝いに・・・
・ブライダルブーケ
など、用途は色々です。
いつも、お客様のご要望を考えながら、楽しく製作させて頂いているのですが、
その中でも、ブライダルブーケは、私の中でも『特別』なものです。
幸せいっぱい♪なオーラ溢れるお客様との出会い。
そして、その幸せいっぱい♪なお客様のお手伝いを、私も少~しですがブーケ製作という形でさせてもらえる・・・
という事がとっても楽しくて、そして幸せで。
何とも言えない、暖か~い気持ちでいっぱいになれるんです(*^^*)
今回も、元気をいっぱい充電させて頂きました。
欲張りな私(笑)
『よかったら・・・お式の写真を頂けませんか?』
と、お客様にお願いしちゃいました。
ブログ掲載の許可も頂けたので、後日お写真を頂いたら、またアップしたいと思います。
うふふ・・・きっととても幸せそうで、美しい花嫁さんが写っているんだろうな~(*^^*)
とっても楽しみです。
2008年07月08日
世界一の香♪ファーム富田のラベンダー精油共同購入のお知らせ☆
久々のブログです(^^)
feliceでは、ここ数年、7月下旬~8月に、北海道富良野にある世界的に有名なラベンダー畑
ファーム富田で限定販売される、ラベンダー精油の共同購入を行っております。
(おかむらさき)と呼ばれる品種のラベンダー精油なのですが、ラベンダーを摘み取り蒸留
する作業以外は、一切の加工を行わない為、大変ピュアグレードな精油が出来上がり、
毎年その香りは、ラベンダーの出来具合により変化する・・・と言われ、世界一薫り高い
ラベンダーと呼ばれているそうです。
一般的に、通信販売も行われておりますが、鹿児島⇔北海道間の送料が結構高くつく為、
また、いかなる場合も卸し取引は行わない会社さんの為、feliceでは、お客様や生徒様と、
送料などの手数料を割り勘して、ちょっとお得に購入する(共同購入)をしております。
送料&手数料は、だいたいお1人様150円~200円で毎年済んでおります。
尚、商品は色々あるのですが、一番有名で人気の高いものは
・ 精油『おかむらさき』 7ml 1680円
・ ラベンダー芳香蒸留水 300ml 315円 /1L735円
(蒸留水は特に、国内製造ならではの価格です。ただし、ラベンダー蒸留水は、大抵のメーカーに
共通しますが、精油よりもやや土臭い香りがする為、好き嫌いがございます。)
数量限定販売のお品の為、ご希望の方は7月末までに、欲しいお品と個数、お名前、ご住所
連絡先をお教え下さいませ。
尚、商品到着は、9月になります。
8月は、鹿児島が猛暑の為、feliceでの保管が大変なので、時期をずらし、それまでファーム
富田でお取り置きして頂いております。(北海道は、真夏も20度くらいだそうです・・・)
商品到着後、すぐ購入者の方へはご連絡致します。
ちなみに・・・
去年の香りは、甘くて柔らかなタイプ。
おととしの香りは、くっきりとしたお花らしい華やかな香りでした♪
今年の香りは、どんな感じでしょうね(*^^*)

feliceでは、ここ数年、7月下旬~8月に、北海道富良野にある世界的に有名なラベンダー畑
ファーム富田で限定販売される、ラベンダー精油の共同購入を行っております。
(おかむらさき)と呼ばれる品種のラベンダー精油なのですが、ラベンダーを摘み取り蒸留
する作業以外は、一切の加工を行わない為、大変ピュアグレードな精油が出来上がり、
毎年その香りは、ラベンダーの出来具合により変化する・・・と言われ、世界一薫り高い
ラベンダーと呼ばれているそうです。
一般的に、通信販売も行われておりますが、鹿児島⇔北海道間の送料が結構高くつく為、
また、いかなる場合も卸し取引は行わない会社さんの為、feliceでは、お客様や生徒様と、
送料などの手数料を割り勘して、ちょっとお得に購入する(共同購入)をしております。
送料&手数料は、だいたいお1人様150円~200円で毎年済んでおります。
尚、商品は色々あるのですが、一番有名で人気の高いものは
・ 精油『おかむらさき』 7ml 1680円
・ ラベンダー芳香蒸留水 300ml 315円 /1L735円
(蒸留水は特に、国内製造ならではの価格です。ただし、ラベンダー蒸留水は、大抵のメーカーに
共通しますが、精油よりもやや土臭い香りがする為、好き嫌いがございます。)
数量限定販売のお品の為、ご希望の方は7月末までに、欲しいお品と個数、お名前、ご住所
連絡先をお教え下さいませ。
尚、商品到着は、9月になります。
8月は、鹿児島が猛暑の為、feliceでの保管が大変なので、時期をずらし、それまでファーム
富田でお取り置きして頂いております。(北海道は、真夏も20度くらいだそうです・・・)
商品到着後、すぐ購入者の方へはご連絡致します。
ちなみに・・・
去年の香りは、甘くて柔らかなタイプ。
おととしの香りは、くっきりとしたお花らしい華やかな香りでした♪
今年の香りは、どんな感じでしょうね(*^^*)
