2008年09月26日
プリザのレッスン・写真たて製作
先週、プリザーブドフラワーのプライベートレッスンでは、
写真たてを作りました。

この作品を作りに見えた生徒さん、
お母様の還暦祝いに、家族全員で撮影した写真を入れて、写真たてをプレゼントされるそうです。
丁寧に作業していくお姿が、お母様への思いを感じられて、私もとってもHAPPYな時間を
過ごさせて頂きました(^^)
この写真たて・・・
もっと大きなものでアレンジすれば、ウエディング向けのウエルカムボードも作れますし、
もっと小さな手のひらサイズなどにすれば、可愛い雑貨屋さんに似合いそうな、インテリア小物
にもなります。
feliceでは、アロマテラピー以外に、
・手作りを楽しむ『プリザのフリーレッスン』
・基礎からみっちり学び、資格取得もできる『プリザのプロ養成講座』
・手作りはしないけど、自分の好みに合ったアレンジをオーダーしたい方へ『プリザのオーダーメイド製作』
も行っております。
フリーレッスンは、日時完全予約制で、つくりたい作品を、希望の予算でご予約頂くコース。
お1人で参加されてもいいし、お友達とグループで参加なさっても結構です。
プロ養成講座は、10月から新しくスタート!
プリザーブドフラワー協会「AUBE Preserved Academy」の資格取得ができるコースです。
お花に始めて触れる方でも、基本から丁寧にご指導させて頂き、ブライダルブーケを含む
12作品を作りながら、アレンジをマスターして頂きます。
試験もfeliceで受験でき、また、合格後は花材の仕入れなどのバックアップもつく為、
趣味を極めたい方だけでなく、今後お仕事へ活かしたい方へも、大変心強い内容です。
オーダーメイド製作は、ご予算・好みに合わせてアレンジをお作りしております。
詳細はホームページ
http://www.synapse.ne.jp/felice/
をご覧頂くか、直接お問い合わせ下さい(^^)
写真たてを作りました。
この作品を作りに見えた生徒さん、
お母様の還暦祝いに、家族全員で撮影した写真を入れて、写真たてをプレゼントされるそうです。
丁寧に作業していくお姿が、お母様への思いを感じられて、私もとってもHAPPYな時間を
過ごさせて頂きました(^^)
この写真たて・・・
もっと大きなものでアレンジすれば、ウエディング向けのウエルカムボードも作れますし、
もっと小さな手のひらサイズなどにすれば、可愛い雑貨屋さんに似合いそうな、インテリア小物
にもなります。
feliceでは、アロマテラピー以外に、
・手作りを楽しむ『プリザのフリーレッスン』
・基礎からみっちり学び、資格取得もできる『プリザのプロ養成講座』
・手作りはしないけど、自分の好みに合ったアレンジをオーダーしたい方へ『プリザのオーダーメイド製作』
も行っております。
フリーレッスンは、日時完全予約制で、つくりたい作品を、希望の予算でご予約頂くコース。
お1人で参加されてもいいし、お友達とグループで参加なさっても結構です。
プロ養成講座は、10月から新しくスタート!
プリザーブドフラワー協会「AUBE Preserved Academy」の資格取得ができるコースです。
お花に始めて触れる方でも、基本から丁寧にご指導させて頂き、ブライダルブーケを含む
12作品を作りながら、アレンジをマスターして頂きます。
試験もfeliceで受験でき、また、合格後は花材の仕入れなどのバックアップもつく為、
趣味を極めたい方だけでなく、今後お仕事へ活かしたい方へも、大変心強い内容です。
オーダーメイド製作は、ご予算・好みに合わせてアレンジをお作りしております。
詳細はホームページ
http://www.synapse.ne.jp/felice/
をご覧頂くか、直接お問い合わせ下さい(^^)
タグ :プリザーブドフラワーハンドメイド
2008年09月24日
美味しいハーブティーブレンドの講座
今月のfeliceの手作りアロマ教室は
『ハーブティーのブレンド講座』 でした。
ハーブティ・・・
まだ、わりと飲み親しまれていない感じで
・おいしくない
・おいしい入れ方が分からない
・優雅な雰囲気はするけれど、家でするには・・・
などのお声もよく聞きます。
だけど、feliceでハーブティーの講座を体験すると
以外に簡単に美味しいブレンドができるようになりますし、
お家で気軽に楽しんで頂けるものだ・・・という事も、よく理解して頂けますヨ。
最初はなかなかハーブを自分で揃える事が大変なので、
feliceの講座の中では、常に沢山のハーブを用意し、色々ブレンドも楽しんでもらっています。
そして・・・お茶を頂きながら、やっぱり美味しいお菓子も一緒に召し上がって頂きました。

今月の手作りケーキは、バナナ&くるみシフォンケーキです。
どのクラスも、だいたい6回くらいブレンドを楽しんで、色々な味を楽しんでいらっしゃいました。
なので、お腹もいっぱいに(笑)

精油と一緒で、ハーブティーもブレンドをした方が、効能も、味も協力し合い、素敵なハーモニーを奏でます。
みなさんブレンドのコツもしっかり守ってくださり、とっても美味しいハーブティーを作っていました。
そして・・・沢山試飲した後は、ご自宅用に持ち帰りのハーブティーのブレンドです。
これから段々涼しくなってくると・・・暖かいハーブティーも、お家でリラックスタイムを過ごす
のに、役立ってくれそうですね(*^^*)

『ハーブティーのブレンド講座』 でした。
ハーブティ・・・
まだ、わりと飲み親しまれていない感じで
・おいしくない
・おいしい入れ方が分からない
・優雅な雰囲気はするけれど、家でするには・・・
などのお声もよく聞きます。
だけど、feliceでハーブティーの講座を体験すると
以外に簡単に美味しいブレンドができるようになりますし、
お家で気軽に楽しんで頂けるものだ・・・という事も、よく理解して頂けますヨ。
最初はなかなかハーブを自分で揃える事が大変なので、
feliceの講座の中では、常に沢山のハーブを用意し、色々ブレンドも楽しんでもらっています。
そして・・・お茶を頂きながら、やっぱり美味しいお菓子も一緒に召し上がって頂きました。
今月の手作りケーキは、バナナ&くるみシフォンケーキです。
どのクラスも、だいたい6回くらいブレンドを楽しんで、色々な味を楽しんでいらっしゃいました。
なので、お腹もいっぱいに(笑)
精油と一緒で、ハーブティーもブレンドをした方が、効能も、味も協力し合い、素敵なハーモニーを奏でます。
みなさんブレンドのコツもしっかり守ってくださり、とっても美味しいハーブティーを作っていました。
そして・・・沢山試飲した後は、ご自宅用に持ち帰りのハーブティーのブレンドです。
これから段々涼しくなってくると・・・暖かいハーブティーも、お家でリラックスタイムを過ごす
のに、役立ってくれそうですね(*^^*)
2008年09月21日
プリザでブライダルブーケ
先日また、新たに製作した、プリザーブドフラワーの
ウエディングブーケです。

ナチュラル配色の優しい色使いのキャスケードブーケができましたヨ。
秋は気候も良いので、婚礼シーズンですね。
feliceでは、プリザーブドフラワーのウエディングブーケのオーダー製作と
花嫁様(または、花嫁様にプレゼントされたい方)が、ブーケを手作りする1日レッスン
を完全予約制で行っております。
ドレスやイメージに合わせた配色・デザインで、
なおかつ、枯れないプリザのブーケ作りは、きっと一生の思い出作りになりますよ♪
ご興味のある方はfeliceホームページ
http://www.synapse.ne.jp/felice/をご覧下さい。
ウエディングブーケです。
ナチュラル配色の優しい色使いのキャスケードブーケができましたヨ。
秋は気候も良いので、婚礼シーズンですね。
feliceでは、プリザーブドフラワーのウエディングブーケのオーダー製作と
花嫁様(または、花嫁様にプレゼントされたい方)が、ブーケを手作りする1日レッスン
を完全予約制で行っております。
ドレスやイメージに合わせた配色・デザインで、
なおかつ、枯れないプリザのブーケ作りは、きっと一生の思い出作りになりますよ♪
ご興味のある方はfeliceホームページ
http://www.synapse.ne.jp/felice/をご覧下さい。
2008年09月19日
家庭教育学級へアロマ出張♪
9月10月は、出張講座のラッシュです(汗)
8月、充電時間を頂いた分、頑張らなくっちゃ♪とはりきっております(^^)
が・・・身重の体には、ちょっぴりハードな時も(笑)
さてさて、今日は9月9日に行われました、西姶良小学校家庭教育学級での
アロマ1日講座をアップします。

時期的に、まだ汗ばむ季節の為・・・
そして、アロマ初心者の方のご参加も多い為、
今回は 『アロマで汗ふきデオドラントペーパー』を作りました。
アロマの消臭・抗菌効果も活用し、
お肌さっぱり☆ 香り優しい汗拭きシート。
精油のチョイスによっては、虫除けシートもできちゃいます。
今回は、消臭・虫除けどちらも可能な様に、精油を数本持っていったので、
参加された方々は、個々、好みで選んでいらっしゃいました。
1日体験の様な出張講座は、以前から結構ご依頼頂いているのですが、
一期一会、出会いを大切に、アロマを楽しんで、アロマをもっと身近に感じて頂けるよう、
実習と、簡単な家庭でのアロマ活用法、アロマの基礎的な説明などを
時折香りを嗅ぎながらお話します。
今回も、家庭で役立つアロマテラピーと題し、簡単に出来るアロマ活用法も
お話してきました。
運動会時期・・・
汗拭きシートが、ご家庭で楽しくお役に立ちますように♪
8月、充電時間を頂いた分、頑張らなくっちゃ♪とはりきっております(^^)
が・・・身重の体には、ちょっぴりハードな時も(笑)
さてさて、今日は9月9日に行われました、西姶良小学校家庭教育学級での
アロマ1日講座をアップします。
時期的に、まだ汗ばむ季節の為・・・
そして、アロマ初心者の方のご参加も多い為、
今回は 『アロマで汗ふきデオドラントペーパー』を作りました。
アロマの消臭・抗菌効果も活用し、
お肌さっぱり☆ 香り優しい汗拭きシート。
精油のチョイスによっては、虫除けシートもできちゃいます。
今回は、消臭・虫除けどちらも可能な様に、精油を数本持っていったので、
参加された方々は、個々、好みで選んでいらっしゃいました。
1日体験の様な出張講座は、以前から結構ご依頼頂いているのですが、
一期一会、出会いを大切に、アロマを楽しんで、アロマをもっと身近に感じて頂けるよう、
実習と、簡単な家庭でのアロマ活用法、アロマの基礎的な説明などを
時折香りを嗅ぎながらお話します。
今回も、家庭で役立つアロマテラピーと題し、簡単に出来るアロマ活用法も
お話してきました。
運動会時期・・・
汗拭きシートが、ご家庭で楽しくお役に立ちますように♪
2008年09月09日
アロマ基礎マスター講座 始まりました
9月から、feliceでは『アロマ基礎マスター講座』が始まりました。
こちらは、(社)日本アロマ環境協会認定の、アロマアドバイザー資格取得の認定教室として
アロマ検定にも対応する授業を行っております。
基本的なアロマを知り、1人でもホームケアなどに活用できるようになる内容です。
趣味を広げたい・・・
資格取得の為に・・・
現在のお仕事に活かしたくて・・・(医療や美容業など)
健康の為に・・・
と、色々な目的で生徒さんがお見えになります。
先日土曜日に、土曜クラスの第一回目のお講座が開かれました。
アロマテラピーとは、どういうものか?
精油には、どんなものがあるのか?
精油は、どういう風に作られるのか?
アロマテラピーは、どういった時に役立つのか?
香りを使って心理遊びをしたり、
実習では、ハーバルバスソルトを作りました。

アロマテラピーでは、色々な作り物が作れるのですが、
基礎マスター講座は、わりとアロマ初心者の方の参加も多く、
また、理論も沢山学んでいただくので、実習は基本的な作り物を
楽しんで頂く事がfeliceでは多いのです。
(最初から難易度の高いものを作ると・・アロマ=難しい~になってしまう事もありますから^^;)
今回作った、ハーバルバスソルトも、作り方は簡単ですが、
ブレンドする精油のチョイスや、ハーブによって、生徒さんそれぞれ個性的なバスソルトが
作れます。
土曜日クラスの生徒さんは、香りの好みも全然違うようで
『この香り、私好きだなぁ・・・』とある方が言うと、
『えー!?私受け付けられない(と驚き)』と、驚く方もいたりして、
好みの違いを言い合って楽しんでいらっしゃいました。
今週木曜日からは、木曜クラスがスタート。
そして、10月からは、『手作りアロマ教室』がスタートします。
この、手作りアロマ教室は、習い事感覚で、生活の中でアロマを活用する楽しみを
味わって頂く講座です。
実習メインで、コスメ作りもやれば、ハーブ料理も作り、また植物を使う・・という事で
プリザーブドフラワーのアレンジも行います。
お楽しみも多く、また手作りケーキ付きのTEAタイムもあるのがお得(?)で、
毎回すぐ満席になってしまいます(ありがたいお話ですね^^)
今回も、空席わずかのクラスと、満席のクラスばかりになってしまいました。
詳細はホームページに載っているのでご興味のある方は
http://www.synapse.ne.jp/felice/をご覧下さい。
こちらは、(社)日本アロマ環境協会認定の、アロマアドバイザー資格取得の認定教室として
アロマ検定にも対応する授業を行っております。
基本的なアロマを知り、1人でもホームケアなどに活用できるようになる内容です。
趣味を広げたい・・・
資格取得の為に・・・
現在のお仕事に活かしたくて・・・(医療や美容業など)
健康の為に・・・
と、色々な目的で生徒さんがお見えになります。
先日土曜日に、土曜クラスの第一回目のお講座が開かれました。
アロマテラピーとは、どういうものか?
精油には、どんなものがあるのか?
精油は、どういう風に作られるのか?
アロマテラピーは、どういった時に役立つのか?
香りを使って心理遊びをしたり、
実習では、ハーバルバスソルトを作りました。
アロマテラピーでは、色々な作り物が作れるのですが、
基礎マスター講座は、わりとアロマ初心者の方の参加も多く、
また、理論も沢山学んでいただくので、実習は基本的な作り物を
楽しんで頂く事がfeliceでは多いのです。
(最初から難易度の高いものを作ると・・アロマ=難しい~になってしまう事もありますから^^;)
今回作った、ハーバルバスソルトも、作り方は簡単ですが、
ブレンドする精油のチョイスや、ハーブによって、生徒さんそれぞれ個性的なバスソルトが
作れます。
土曜日クラスの生徒さんは、香りの好みも全然違うようで
『この香り、私好きだなぁ・・・』とある方が言うと、
『えー!?私受け付けられない(と驚き)』と、驚く方もいたりして、
好みの違いを言い合って楽しんでいらっしゃいました。
今週木曜日からは、木曜クラスがスタート。
そして、10月からは、『手作りアロマ教室』がスタートします。
この、手作りアロマ教室は、習い事感覚で、生活の中でアロマを活用する楽しみを
味わって頂く講座です。
実習メインで、コスメ作りもやれば、ハーブ料理も作り、また植物を使う・・という事で
プリザーブドフラワーのアレンジも行います。
お楽しみも多く、また手作りケーキ付きのTEAタイムもあるのがお得(?)で、
毎回すぐ満席になってしまいます(ありがたいお話ですね^^)
今回も、空席わずかのクラスと、満席のクラスばかりになってしまいました。
詳細はホームページに載っているのでご興味のある方は
http://www.synapse.ne.jp/felice/をご覧下さい。
2008年09月05日
夏の大作プリザ
8月は、feliceのお講座は夏休みでした。
お休みができた分、学びの時間に費やそう!と
先月は色々お勉強しましたが、その中でも、プリザーブドフラワーの大作を
いくつか作ったので、ご紹介いたします。
まず、今年一番のお気に入りとなった、この作品

トールペイントとのコラボレーションです。
トールペイントは、実は私、初体験でしたが、Y先生に丁寧に指導していただきながら、何とか完成した作品です。
私はカラーセラピーもやるのですが、
この作品の配色を見ると、本当によく、自分の心理が反映されているなぁ・・・と思いました。
セラピーの意味は内緒ですが(*^^*)
『知識があったら、意味が分かっているから、良い色しか選ばないんじゃないの?』
と、よく聞かれますが、そんな事ばかりではないですよ。
何というか・・・その時その時で、惹かれる色ってあるものなんです。
人間生き物ですから、好みも変化しますし、面白いですよね♪
続いての作品は、めずらしく『和風アレンジ』に挑戦したものです。

深い抹茶色のローズを使用した、落ち着いた秋向けの作品になりました。
最後は、胡蝶蘭のキャスケードブーケ

かなり大きい作品になったので、床において撮影してみました。
こちらは何と、2時間くらいで作り上げた力作です。
(なので・・・と言えば言い訳なんだけど、ちょっと花の配置バランスが悪かったな~^^;)
去年末から始めた、feliceでのプリザレッスンとオーダー販売でしたが、
来月10月からは新たに、AUBEプリザーブドアカデミー認定校として
プリザのディプロマ資格コースも行える事となりました。
これからも、益々腕に磨きをかけて、頑張っていきたいと思います(^^)
今年の秋は『芸術の秋』になりそうな予感・・・♪
お休みができた分、学びの時間に費やそう!と
先月は色々お勉強しましたが、その中でも、プリザーブドフラワーの大作を
いくつか作ったので、ご紹介いたします。
まず、今年一番のお気に入りとなった、この作品
トールペイントとのコラボレーションです。
トールペイントは、実は私、初体験でしたが、Y先生に丁寧に指導していただきながら、何とか完成した作品です。
私はカラーセラピーもやるのですが、
この作品の配色を見ると、本当によく、自分の心理が反映されているなぁ・・・と思いました。
セラピーの意味は内緒ですが(*^^*)
『知識があったら、意味が分かっているから、良い色しか選ばないんじゃないの?』
と、よく聞かれますが、そんな事ばかりではないですよ。
何というか・・・その時その時で、惹かれる色ってあるものなんです。
人間生き物ですから、好みも変化しますし、面白いですよね♪
続いての作品は、めずらしく『和風アレンジ』に挑戦したものです。
深い抹茶色のローズを使用した、落ち着いた秋向けの作品になりました。
最後は、胡蝶蘭のキャスケードブーケ
かなり大きい作品になったので、床において撮影してみました。
こちらは何と、2時間くらいで作り上げた力作です。
(なので・・・と言えば言い訳なんだけど、ちょっと花の配置バランスが悪かったな~^^;)
去年末から始めた、feliceでのプリザレッスンとオーダー販売でしたが、
来月10月からは新たに、AUBEプリザーブドアカデミー認定校として
プリザのディプロマ資格コースも行える事となりました。
これからも、益々腕に磨きをかけて、頑張っていきたいと思います(^^)
今年の秋は『芸術の秋』になりそうな予感・・・♪
タグ :プリザーブドフラワー