2008年01月30日
食べた?『チャーリーとチョコレート工場』 のチョコ
先日・・・
映画 『チャーリーとチョコレート工場』 で出てきた
wonkaチョコをGETしました☆

去年、日本で公開された大ヒット映画「チャーリーとチョコレート工場」で
重要な役割を果たす存在だった、魅惑の板チョコ「ウォンカ チョコレート」。
海外では、オーストラリア・イギリス・アメリカで一足早く販売されていたらしいけど、
日本は送れて去年末くらいから販売開始されたみたいです。
しかも映画同様、日本国内で5枚だけ、商品にはゴールデン・チケットが入っていて、
見事チケットを手にすることが出来たら
プレゼントがもらえるんですって!!
何とも夢があって、いいじゃないですか~(*^^*)
で、即効GET☆早速食べてみました。

チョコの中にトロッとしたキャラメルソースと、
サクサクのクリスプが入っていて、なかなか美味しかったです。
だけど・・・やっぱり海外もの?私にはちと甘すぎるかな(^^;
いつも、ブラックかビターしか好んで食べないからかもしれませんが・・・
私は1切れをチビチビ、コーヒー飲みながら食べましたが、
うちの子供には大人気でした。
(あまり食べ過ぎたら鼻血でちゃいかんので、途中で止めましたけど:笑)
お値段は、525円。
ちょっとお高めだけど、縦9cm・横18cmもあって、重さは190g
厚さはしっかり1cmくらいでずっしりと重たい。
ちなみに、WONKAチョコは、オーストラリア・イギリス・アメリカでも販売されているようですが
オーストラリア原産国ものが、一番映画の物に近いデザインみたいです。
『欲しいっ!!!』 と思った貴方♪
私がGETした場所、教えちゃいます(^^)v
何と!近場も近場、イオン鹿児島店の2階にある、輸入雑貨屋さんでした。
数量限定販売とも聞いたような・・・???
急いで買いに行った方がいいかも(もし、なかったら・・・ごめんなさいっ)
何度も言うようですが、
夢は買えるけど・・・結構~甘いし、でかいです。
ご忠告まで!
映画 『チャーリーとチョコレート工場』 で出てきた
wonkaチョコをGETしました☆
去年、日本で公開された大ヒット映画「チャーリーとチョコレート工場」で
重要な役割を果たす存在だった、魅惑の板チョコ「ウォンカ チョコレート」。
海外では、オーストラリア・イギリス・アメリカで一足早く販売されていたらしいけど、
日本は送れて去年末くらいから販売開始されたみたいです。
しかも映画同様、日本国内で5枚だけ、商品にはゴールデン・チケットが入っていて、
見事チケットを手にすることが出来たら
プレゼントがもらえるんですって!!
何とも夢があって、いいじゃないですか~(*^^*)
で、即効GET☆早速食べてみました。
チョコの中にトロッとしたキャラメルソースと、
サクサクのクリスプが入っていて、なかなか美味しかったです。
だけど・・・やっぱり海外もの?私にはちと甘すぎるかな(^^;
いつも、ブラックかビターしか好んで食べないからかもしれませんが・・・
私は1切れをチビチビ、コーヒー飲みながら食べましたが、
うちの子供には大人気でした。
(あまり食べ過ぎたら鼻血でちゃいかんので、途中で止めましたけど:笑)
お値段は、525円。
ちょっとお高めだけど、縦9cm・横18cmもあって、重さは190g
厚さはしっかり1cmくらいでずっしりと重たい。
ちなみに、WONKAチョコは、オーストラリア・イギリス・アメリカでも販売されているようですが
オーストラリア原産国ものが、一番映画の物に近いデザインみたいです。
『欲しいっ!!!』 と思った貴方♪
私がGETした場所、教えちゃいます(^^)v
何と!近場も近場、イオン鹿児島店の2階にある、輸入雑貨屋さんでした。
数量限定販売とも聞いたような・・・???
急いで買いに行った方がいいかも(もし、なかったら・・・ごめんなさいっ)
何度も言うようですが、
夢は買えるけど・・・結構~甘いし、でかいです。
ご忠告まで!
2008年01月24日
ブライダルブーケ製作
今週は久しぶりのレッスンDAY♪
今回のお題はブライダルブーケの1種で、『ボールブーケ』
という、球状になったブーケを作りました。

作りながら毎回思うんだけど・・・
『色味』=色彩の選び方。
これって、本当にその時その時の気分(精神状態)が映し出されます。
もちろん、何かテーマがあれば、そのイメージに合う色彩を取り入れるんだけど、
自分自身の為に作る時は、色味の限定がないので、その時その時
ピーン☆とくる色を使うと、おのずとその時必要な・・・というか、求めている色を欲している。
実はカラーの資格も持ち、カラーセラピストでもあるので、
その辺の色と心理状態というのも分かるのですが、
自分自身でも、『自らの気づき』ではなく、色から客観的に教えられる事も結構あって、
面白いですよ(*^^*)
今回は・・・プライベートで悲しい事があり・・・
元気がなかったので、繊細な色味を使っています。
『ターコイズブルー』を、バラにもリボンにも、結構使っているんですが、
この『ターコイズブルー』
精神的に、とても疲れている時に欲する色でもあるんです。
普段は、結構強い主張した色味に感じて、そんなに好きな色でもなかったのですが、
この間はとっても優しい色味に見えました。

年末から少しずつ始めたプリザーブドフラワーの販売では、
アロマとカラーもコラボして、
色彩的なデザインと、香りを配合した商品も提供しています。
プリザーブドフラワーは、生花のような『香り』はないのです。
香りつきだと、更に存在感がUPしますヨ。
ホームページのアップ・・・まだできてませんが(時間がない~~~(TT))
ご興味のある方は、お問い合わせ下さいネ☆
今回のお題はブライダルブーケの1種で、『ボールブーケ』
という、球状になったブーケを作りました。
作りながら毎回思うんだけど・・・
『色味』=色彩の選び方。
これって、本当にその時その時の気分(精神状態)が映し出されます。
もちろん、何かテーマがあれば、そのイメージに合う色彩を取り入れるんだけど、
自分自身の為に作る時は、色味の限定がないので、その時その時
ピーン☆とくる色を使うと、おのずとその時必要な・・・というか、求めている色を欲している。
実はカラーの資格も持ち、カラーセラピストでもあるので、
その辺の色と心理状態というのも分かるのですが、
自分自身でも、『自らの気づき』ではなく、色から客観的に教えられる事も結構あって、
面白いですよ(*^^*)
今回は・・・プライベートで悲しい事があり・・・
元気がなかったので、繊細な色味を使っています。
『ターコイズブルー』を、バラにもリボンにも、結構使っているんですが、
この『ターコイズブルー』
精神的に、とても疲れている時に欲する色でもあるんです。
普段は、結構強い主張した色味に感じて、そんなに好きな色でもなかったのですが、
この間はとっても優しい色味に見えました。
年末から少しずつ始めたプリザーブドフラワーの販売では、
アロマとカラーもコラボして、
色彩的なデザインと、香りを配合した商品も提供しています。
プリザーブドフラワーは、生花のような『香り』はないのです。
香りつきだと、更に存在感がUPしますヨ。
ホームページのアップ・・・まだできてませんが(時間がない~~~(TT))
ご興味のある方は、お問い合わせ下さいネ☆
2008年01月20日
バースデーケーキを作る!
今週末は、家族の誕生日☆
リクエストに答え、ケーキをみんなで作ることにしました。

まずスポンジケーキを焼いて

次にデコレーション

今回はスポンジを3段に分け、間に生クリームと、いちご・キウイ・ブルーべりーを挟みます。
写真は間のスポンジにクリームとフルーツを挟んでいる途中です。
デコレーションは・・・家族のやりたいようにお任せしました。
最後に表面の仕上げ&デコレーション
今回は、ミスって生クリームが足らず、シンプルなデコレーションになりましたが、
お腹に入れば一緒一緒♪
3段仕上げにしたので、ボリュームたっぷり☆だけど、甘さひかえめでなかなかgoodでした。

食後だというのに・・・甘いものは別腹か?
ペロリと2切れ、たいらげたのは~、どこのどいつだ~~~い?
『私だよ!』 (注:にしおかすみこ風に)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明日は体重計は見ないことにします。
こんな風に、ちょくちょくプライベートでも、
アロマ教室のTEAタイムのお茶菓子の時にも
ケーキを焼く事がありますが、よく
『ケーキを焼くのって難しい』
『スポンジがうまくふくらまない』
というお声を聞きます。
だけど・・・慣れれば結構簡単ですヨ(^^)
って、私もお菓子作りはプロではないので、偉そうな事はいえませんが(^^;
コツはいくつかあると思いますが
1・メレンゲの泡立て方
2・砂糖の量
3・スポンジケーキは、湯銭しながらメレンゲを作ると成功率UP
です。もしよかったら、参考にして下さいませ♪
ちなみに、私の今回のスポンジケーキは全卵同時に泡立て、
ベーキングパウダーは不使用でした。
どなたか美味しいお菓子のレシピをお持ちでしたら、
是非教えて下さいね♪
リクエストに答え、ケーキをみんなで作ることにしました。
まずスポンジケーキを焼いて
次にデコレーション
今回はスポンジを3段に分け、間に生クリームと、いちご・キウイ・ブルーべりーを挟みます。
写真は間のスポンジにクリームとフルーツを挟んでいる途中です。
デコレーションは・・・家族のやりたいようにお任せしました。
最後に表面の仕上げ&デコレーション
今回は、ミスって生クリームが足らず、シンプルなデコレーションになりましたが、
お腹に入れば一緒一緒♪
3段仕上げにしたので、ボリュームたっぷり☆だけど、甘さひかえめでなかなかgoodでした。
食後だというのに・・・甘いものは別腹か?
ペロリと2切れ、たいらげたのは~、どこのどいつだ~~~い?
『私だよ!』 (注:にしおかすみこ風に)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明日は体重計は見ないことにします。
こんな風に、ちょくちょくプライベートでも、
アロマ教室のTEAタイムのお茶菓子の時にも
ケーキを焼く事がありますが、よく
『ケーキを焼くのって難しい』
『スポンジがうまくふくらまない』
というお声を聞きます。
だけど・・・慣れれば結構簡単ですヨ(^^)
って、私もお菓子作りはプロではないので、偉そうな事はいえませんが(^^;
コツはいくつかあると思いますが
1・メレンゲの泡立て方
2・砂糖の量
3・スポンジケーキは、湯銭しながらメレンゲを作ると成功率UP
です。もしよかったら、参考にして下さいませ♪
ちなみに、私の今回のスポンジケーキは全卵同時に泡立て、
ベーキングパウダーは不使用でした。
どなたか美味しいお菓子のレシピをお持ちでしたら、
是非教えて下さいね♪
2008年01月19日
ポプリ作り教室のお知らせ
feliceでは、毎月『手作りアロマ教室』を開催しています。
今日は、ちょぴり宣伝です☆
2月に開催される教室のお題は
『ハーブとアロマでポプリ&ポプリオイルを作りましょう♪』
です。

ポプリって、どうやって作られているかご存知ですか?
ドライハーブと、香料(feliceでは精油)を混ぜるんですが・・・
やはり、香り高いポプリを完成させるには、
ハーブのブレンド・香料の選び方&調合の仕方にコツがいります。
feliceでは、常時20~40種類の精油と、豊富な器材(今回はハーブ)
を使い、個々それぞれオリジナルのポプリ作りを楽しんでいきます。
写真は今、お手本用に私が作りかけのポプリです。

できあがったら、きれいな器にいれて飾ります。
『手作り教室』は、毎月受講される方・単発で受講なさる方
受講スタイルは自由です。
2月の固定クラス開催日は12・14・18・20日。
単発受講ご希望の方は、この固定クラスの日に申し込んでも良し(ただし空席に限りアリ)
別日に予約して、プライベートレッスンにされても良しです。
(毎月受講の方は、材料費&お茶代込みで3000円/単発受講の方は4000円です)
2月のTEAタイムの手作りお菓子は・・・サプライズなので内緒です(*^^*)
お楽しみに♪
今日は、ちょぴり宣伝です☆
2月に開催される教室のお題は
『ハーブとアロマでポプリ&ポプリオイルを作りましょう♪』
です。

ポプリって、どうやって作られているかご存知ですか?
ドライハーブと、香料(feliceでは精油)を混ぜるんですが・・・
やはり、香り高いポプリを完成させるには、
ハーブのブレンド・香料の選び方&調合の仕方にコツがいります。
feliceでは、常時20~40種類の精油と、豊富な器材(今回はハーブ)
を使い、個々それぞれオリジナルのポプリ作りを楽しんでいきます。
写真は今、お手本用に私が作りかけのポプリです。
できあがったら、きれいな器にいれて飾ります。
『手作り教室』は、毎月受講される方・単発で受講なさる方
受講スタイルは自由です。
2月の固定クラス開催日は12・14・18・20日。
単発受講ご希望の方は、この固定クラスの日に申し込んでも良し(ただし空席に限りアリ)
別日に予約して、プライベートレッスンにされても良しです。
(毎月受講の方は、材料費&お茶代込みで3000円/単発受講の方は4000円です)
2月のTEAタイムの手作りお菓子は・・・サプライズなので内緒です(*^^*)
お楽しみに♪
2008年01月18日
コレクションボード到着
去年から、プリザーブドフラワーを本格的に学び始めました。
ただ今ライセンス取得に向けて、猛勉強中!!
(春には試験合格かナ!?)
センスもどんどん磨きたくって、
暇さえあればお花の本を読んだり、
アレンジを楽しんでいます。
アロマ以外で、こんなにドップリはまっちゃった『趣味』は、
正直久しぶりです。
新しい事を覚えるのって、楽しい♪
とても新鮮な気持ちが、蘇って来ます。
そして、年末からちょこちょこっとだけ、
プリフラのレッスンや、販売も始めだしました。
とは言っても、まだ本人がライセンス授与されてませんから(^^;
始めた・・・とは言っても、
アロマ教室の中で、ミニアレンジのレッスンをしたり、
既存の生徒さんや、お知合いから、プレゼント用のアレンジの
オーダーを頂いたりという感じです。
少しずつ、こうやって貴重な経験をさせてもらいつつ、
技術や、目も磨いて、アロマと2本柱にしていけたら
いいナ!と思っています。
計画では、春以降!正式にプリフラのお教室も計画して行く予定です。
ご興味のある方は、どうぞお楽しみに。
今日はコレクションボードが届きました。

プリフラを、サロンに綺麗に飾れるようにと購入。
作品と、花剤・花器を素敵に飾っていけるように、
レイアウトも考えなくっちゃね。

一緒に今日はサロンの倉庫の整理もしちゃいました。
何もない所に、自分で作り上げて行く『世界』って好きです。
アロマの手作りコスメも、プリフラも、お料理も、
自分の感性で作り上げて行く・・・
結構一人遊びが好きだったりして(笑
ただ今ライセンス取得に向けて、猛勉強中!!
(春には試験合格かナ!?)
センスもどんどん磨きたくって、
暇さえあればお花の本を読んだり、
アレンジを楽しんでいます。
アロマ以外で、こんなにドップリはまっちゃった『趣味』は、
正直久しぶりです。
新しい事を覚えるのって、楽しい♪
とても新鮮な気持ちが、蘇って来ます。
そして、年末からちょこちょこっとだけ、
プリフラのレッスンや、販売も始めだしました。
とは言っても、まだ本人がライセンス授与されてませんから(^^;
始めた・・・とは言っても、
アロマ教室の中で、ミニアレンジのレッスンをしたり、
既存の生徒さんや、お知合いから、プレゼント用のアレンジの
オーダーを頂いたりという感じです。
少しずつ、こうやって貴重な経験をさせてもらいつつ、
技術や、目も磨いて、アロマと2本柱にしていけたら
いいナ!と思っています。
計画では、春以降!正式にプリフラのお教室も計画して行く予定です。
ご興味のある方は、どうぞお楽しみに。
今日はコレクションボードが届きました。
プリフラを、サロンに綺麗に飾れるようにと購入。
作品と、花剤・花器を素敵に飾っていけるように、
レイアウトも考えなくっちゃね。
一緒に今日はサロンの倉庫の整理もしちゃいました。
何もない所に、自分で作り上げて行く『世界』って好きです。
アロマの手作りコスメも、プリフラも、お料理も、
自分の感性で作り上げて行く・・・
結構一人遊びが好きだったりして(笑
2008年01月16日
ほっと一息
独身の頃の私は、超~夜型人間で、朝が大の苦手でした。
人間、環境が変わると、臨機応変に対応できるものですね(笑)
今では朝もへっちゃら(いばれることではないんですが^^;)
そして、家族が出勤&登校した後~自分の仕事が開始するまでの、
ほんの短いひとときが、今では一番ほっとする『お気に入りタイム』です。
朝の空気のすがすがしさ
小鳥のさえずり
上手な口笛(誰が吹いてるか分からないのですが、時折聞こえるんです!
これがまた、すっごく上手で♪澄み切ったアメージングブレイスが聞こえてくると
ちょうど良いBGMになってます:笑)
そんな雰囲気を楽しみながら、ほっと一息のTEAタイムを楽しんで
今日1日が始まるといった感じです。
今日は、年末会ったお友達から頂いたハーブティと、お手製スイートポテトで
TEAタイム♪

ハーブティーは、お友達が新婚旅行で、ハンガリーに行った時のおみやげで、
色々セットになったお茶を頂きました。
パッケージもかわいいし、種類がいろいろあるので、選ぶのも楽しいです。

生のハーブを庭から摘んで、お茶を入れるのもすきだけど、
簡単&お手軽なTEAバックも、結構愛用しています(^^)
今日のお茶は、りんごやオレンジなど、フルーツのフレーバー付きの
もので、甘酸っぱい香りがさわやかなお茶でした♪
よし!今日も頑張るぞ~(^^)/
人間、環境が変わると、臨機応変に対応できるものですね(笑)
今では朝もへっちゃら(いばれることではないんですが^^;)
そして、家族が出勤&登校した後~自分の仕事が開始するまでの、
ほんの短いひとときが、今では一番ほっとする『お気に入りタイム』です。
朝の空気のすがすがしさ
小鳥のさえずり
上手な口笛(誰が吹いてるか分からないのですが、時折聞こえるんです!
これがまた、すっごく上手で♪澄み切ったアメージングブレイスが聞こえてくると
ちょうど良いBGMになってます:笑)
そんな雰囲気を楽しみながら、ほっと一息のTEAタイムを楽しんで
今日1日が始まるといった感じです。
今日は、年末会ったお友達から頂いたハーブティと、お手製スイートポテトで
TEAタイム♪
ハーブティーは、お友達が新婚旅行で、ハンガリーに行った時のおみやげで、
色々セットになったお茶を頂きました。
パッケージもかわいいし、種類がいろいろあるので、選ぶのも楽しいです。
生のハーブを庭から摘んで、お茶を入れるのもすきだけど、
簡単&お手軽なTEAバックも、結構愛用しています(^^)
今日のお茶は、りんごやオレンジなど、フルーツのフレーバー付きの
もので、甘酸っぱい香りがさわやかなお茶でした♪
よし!今日も頑張るぞ~(^^)/
2008年01月15日
今月のアロマ教室
今年も今日から 『feliceの手作りアロマ教室』 がスタートしました。
今月のお題は
『保湿たっぷりの美肌クリーム&リップクリーム作り』
クリーム作りも、リップ作りも、レシピは色々ありますが、
今回は冬場の乾燥・老化肌(アンチエイジング)対策の
リッチなレシピで作りました☆
シアバターや、スクワランオイル、マカダミアナッツオイル、
その他保湿対策に良いと言われる数種類の材料を使用します。
トローリと乳化したクリームは、よく伸びて肌なじみもバッチリです。
乳化タイプのクリーム作りは、難易度も高く、失敗する事もあるのですが・・・
そこは 『アロマおたく』 な私のお教室ですから!(笑)
秘密兵器でクリア♪

feliceでは、色々なお講座を開いていますが、
この月1開催の 『手作りアロマ講座』 は、
2つのお題のものを手作りして、日々の生活の中でアロマを楽しむお講座で
月曜・火曜・水曜・木曜の4クラス制(月1回×6ヶ月の固定クラス)と
去年の冬季講座から、単発受講もOKとなりました。
固定クラスの仲間に混じって受けてももよし♪
別途日時予約で、プライベートレッスン、もしくはお友達と受けてもよし♪
ただし、単発受講は、事前に予約が必要です。
趣味暦から数えると、10年超えてしまっただけのことはあり(?)
レシピの豊富さは自慢です。
使用する材料・精油の種類にも、自信あり☆
私の私生活、使用する化粧品などは、ほとんどが手作りなので、
実を言うと・・・色々やっている講座の中で、これが一番得意中の得意だったりして(^^)
そしてそして・・・
この、 『手作りアロマ教室』 のもう1つの特典は
『手作りケーキ付きのTEAタイム』 も楽しめます。
土地柄、のどかな雰囲気の所で癒しのアロマ教室をしているので、
もっとホッとしてもらえるようなfeliceらしさ・・・ってないかな~???
と考えていた時、『おもてなし』と、『ひと休み』の意味を込めて、
お茶タイムもつけたらいいかな?と始めたのですが、
結構お菓子作りも好きだったので、ちょとしたお菓子つきでご提供したら、
想像上に受けた・・・って訳で(笑)今に至ります。
今月のTEAタイムは、ちょっぴりお正月気分も残り、ケーキじゃなくて
『アンコ入りミニ餅&ダイコンのおしんこ ・ 緑茶』でした。

今月のお題は
『保湿たっぷりの美肌クリーム&リップクリーム作り』
クリーム作りも、リップ作りも、レシピは色々ありますが、
今回は冬場の乾燥・老化肌(アンチエイジング)対策の
リッチなレシピで作りました☆
シアバターや、スクワランオイル、マカダミアナッツオイル、
その他保湿対策に良いと言われる数種類の材料を使用します。
トローリと乳化したクリームは、よく伸びて肌なじみもバッチリです。
乳化タイプのクリーム作りは、難易度も高く、失敗する事もあるのですが・・・
そこは 『アロマおたく』 な私のお教室ですから!(笑)
秘密兵器でクリア♪
feliceでは、色々なお講座を開いていますが、
この月1開催の 『手作りアロマ講座』 は、
2つのお題のものを手作りして、日々の生活の中でアロマを楽しむお講座で
月曜・火曜・水曜・木曜の4クラス制(月1回×6ヶ月の固定クラス)と
去年の冬季講座から、単発受講もOKとなりました。
固定クラスの仲間に混じって受けてももよし♪
別途日時予約で、プライベートレッスン、もしくはお友達と受けてもよし♪
ただし、単発受講は、事前に予約が必要です。
趣味暦から数えると、10年超えてしまっただけのことはあり(?)
レシピの豊富さは自慢です。
使用する材料・精油の種類にも、自信あり☆
私の私生活、使用する化粧品などは、ほとんどが手作りなので、
実を言うと・・・色々やっている講座の中で、これが一番得意中の得意だったりして(^^)
そしてそして・・・
この、 『手作りアロマ教室』 のもう1つの特典は
『手作りケーキ付きのTEAタイム』 も楽しめます。
土地柄、のどかな雰囲気の所で癒しのアロマ教室をしているので、
もっとホッとしてもらえるようなfeliceらしさ・・・ってないかな~???
と考えていた時、『おもてなし』と、『ひと休み』の意味を込めて、
お茶タイムもつけたらいいかな?と始めたのですが、
結構お菓子作りも好きだったので、ちょとしたお菓子つきでご提供したら、
想像上に受けた・・・って訳で(笑)今に至ります。
今月のTEAタイムは、ちょっぴりお正月気分も残り、ケーキじゃなくて
『アンコ入りミニ餅&ダイコンのおしんこ ・ 緑茶』でした。
タグ :手作りコスメ
2008年01月11日
福袋☆
ちょっぴり遅くなりましたが・・・
今年はfeliceも、初めて福袋を販売したのでした。
福袋といっても、中身は先に年末に公開して、お好きなものを事前に注文する
というシステムで行ったのですが、入浴剤セットや、
精油BOX付きで、定価より3割引きくらいの
セットなどを作った為、大好評☆
いつもながら・・・feliceは販売メインの営業は行っていないので、
今回も、生徒さんや、サロンの常連のお客様、会員メールを希望されて
らっしゃるお客様のみへのご案内でしたが、20セットくらい申し込み頂きました。
昨日、福袋が届いたので、早速私が注文しておいたJセットだけ、
先に開けて、使ってみました♪
私は、精油BOXは持っているんで、今回お風呂セットを購入。
・バスオイル200ml×3本(ローズ・グレープフルーツ・アプリコットの香り)
・バスエッセンス×3種類(シトラス・カモミール・アップルの香り)
・世界のバスソルト100g×6個(デッドシー・ブルターニュら6個)
が入って6300円(通常10710円) お得~!!
昨夜は我が子のリクエストに答えて、アップルのバスエッセンスを
使ってみました。甘~い香りが、子にはとっても受けておりました♪
そしてそして・・・ぷるんとした玉が、段々お湯に解け、『ぷちっ』とはじけ、
中からエッセンスが解け出ると、お風呂が乳白色になる・・・という変化も
子供には大うけ!
『お母さん!これ、これも作れる?』
と、さも作れ!と言わんばかりに質問されましたが・・・
これはどうだろうか???バスボムならお手の物だけど・・・(--:
ムムム、今度チャレンジしてみようかな。
だけど、しばらくは入浴剤の手作りアロマをしなくてもいいくらい、いっぱい
届いたので、まずはこれらを楽しんで見ることにします(*^^*)
冬の長風呂は、特別気持ちよいですものね♪
優しい香りで、更に楽しさUP!!

今年はfeliceも、初めて福袋を販売したのでした。
福袋といっても、中身は先に年末に公開して、お好きなものを事前に注文する
というシステムで行ったのですが、入浴剤セットや、
精油BOX付きで、定価より3割引きくらいの
セットなどを作った為、大好評☆
いつもながら・・・feliceは販売メインの営業は行っていないので、
今回も、生徒さんや、サロンの常連のお客様、会員メールを希望されて
らっしゃるお客様のみへのご案内でしたが、20セットくらい申し込み頂きました。
昨日、福袋が届いたので、早速私が注文しておいたJセットだけ、
先に開けて、使ってみました♪
私は、精油BOXは持っているんで、今回お風呂セットを購入。
・バスオイル200ml×3本(ローズ・グレープフルーツ・アプリコットの香り)
・バスエッセンス×3種類(シトラス・カモミール・アップルの香り)
・世界のバスソルト100g×6個(デッドシー・ブルターニュら6個)
が入って6300円(通常10710円) お得~!!
昨夜は我が子のリクエストに答えて、アップルのバスエッセンスを
使ってみました。甘~い香りが、子にはとっても受けておりました♪
そしてそして・・・ぷるんとした玉が、段々お湯に解け、『ぷちっ』とはじけ、
中からエッセンスが解け出ると、お風呂が乳白色になる・・・という変化も
子供には大うけ!
『お母さん!これ、これも作れる?』
と、さも作れ!と言わんばかりに質問されましたが・・・
これはどうだろうか???バスボムならお手の物だけど・・・(--:
ムムム、今度チャレンジしてみようかな。
だけど、しばらくは入浴剤の手作りアロマをしなくてもいいくらい、いっぱい
届いたので、まずはこれらを楽しんで見ることにします(*^^*)
冬の長風呂は、特別気持ちよいですものね♪
優しい香りで、更に楽しさUP!!
2008年01月09日
結婚・出産祝いに
先日のブログにもちょこっと触れましたが、
最近友人が2人結婚・出産と続きました。
今日はその友人達にプレゼントする
プリザーブドフラワーをアレンジ。
1つめは、男の子を産んだ友人へ。
結婚祝いと、男児出産のお祝いという事で、ブルー調にしました。
結婚する時のジンクス(?)『サムシングブルー』も意識して☆

2つめは、結婚したばかりの友人へ。
この友人は、高校が一緒だったのですが、女子高で騒ぎたい盛り?のあの時期に
1人落ち着いた雰囲気を持つ子でした。
大人っぽい・・・というのではなく、物静かな感じの人。
なので、ちょっぴり落ち着いた雰囲気も出しながら
『いつまでも、LOVE×2でいてね♪』
の意味も含めて、お花はピンク調で。

こういうシュチュエーションを考えながら作っていくのって、とっても楽しいです。
だけど、唯一の欠点は・・・
愛情を注ぎすぎて、作りながらに愛着が沸きすぎてしまい、手放せなくなる事(笑)
いけないいけない!本当に手放せなくなる前に、早く送ってあげなくっちゃ。
最近友人が2人結婚・出産と続きました。
今日はその友人達にプレゼントする
プリザーブドフラワーをアレンジ。
1つめは、男の子を産んだ友人へ。
結婚祝いと、男児出産のお祝いという事で、ブルー調にしました。
結婚する時のジンクス(?)『サムシングブルー』も意識して☆
2つめは、結婚したばかりの友人へ。
この友人は、高校が一緒だったのですが、女子高で騒ぎたい盛り?のあの時期に
1人落ち着いた雰囲気を持つ子でした。
大人っぽい・・・というのではなく、物静かな感じの人。
なので、ちょっぴり落ち着いた雰囲気も出しながら
『いつまでも、LOVE×2でいてね♪』
の意味も含めて、お花はピンク調で。
こういうシュチュエーションを考えながら作っていくのって、とっても楽しいです。
だけど、唯一の欠点は・・・
愛情を注ぎすぎて、作りながらに愛着が沸きすぎてしまい、手放せなくなる事(笑)
いけないいけない!本当に手放せなくなる前に、早く送ってあげなくっちゃ。
2008年01月05日
年明け
あけましておめでとうございます
とうとう2008年を迎えましたね(^^)
私は、今年は幸せな一年になりそうです。
年明け早々、友人の結婚報告・出産報告など、
ほほえましい出来事が並びました。
そしてそして・・・feliceも今年4月には5周年を迎えます。
振り返ると『早い~っ!!』
思えば色々な出来事・出会いがありました。
これからもきっと、色々な出来事・出会いがあると思います。
初心忘れず、そして楽しみ忘れず♪
felice(幸せ)な毎日を過ごして生きたいです。
とうとう2008年を迎えましたね(^^)
私は、今年は幸せな一年になりそうです。
年明け早々、友人の結婚報告・出産報告など、
ほほえましい出来事が並びました。
そしてそして・・・feliceも今年4月には5周年を迎えます。
振り返ると『早い~っ!!』
思えば色々な出来事・出会いがありました。
これからもきっと、色々な出来事・出会いがあると思います。
初心忘れず、そして楽しみ忘れず♪
felice(幸せ)な毎日を過ごして生きたいです。