2013年10月24日

アロマ、お花をするにあたって、大切にしている事・・・

今日は雨。
鹿児島今回も、台風の影響はほとんどなく、よかったです。

写真はfeliceお教室から見た 庭の景色。
雨が降ると、庭の緑がより濃く映り、しっとりとした雰囲気が 私は好きですムフッ

この時期は庭のあちこちで
木の実やフルーツの実りも 楽しめます


アロマ、お花をするにあたって、大切にしている事・・・

アロマも、お花も 『原料』が、どのような状態で生息するのか・・・?
意外とご存知ではない方も多いのではないでしょうか?

精油の香りは知ってるけど、どんな姿で実際は生えているか・・・?

よく、アロマのショップに行くと、ドライハーブもうっていますので
乾燥した姿は見ることができますが、

実は
精油や、ドライハーブの香りが、
必ずしも、『生』の植物の時と同じ香りがするとは限らない
事を、貴方はご存知でしょうか?



フラワーアレンジを楽しむ方も一緒です。
お花屋さんがあるから、もちろん見たことも、触ったこともあるでしょう。
ですが・・・

お花屋さんに売っている花材は、
アレンジに使用しやすいように、形を変えて作られていたりもする
という事を、貴方はご存知でしょうか?



特にバラは、お花屋さんは1本まっすぐな状態で、大きな花を咲かせています。
香りはあまりしないものが、花屋には多いです。

しかし、実際は
バラは色々な香りも楽しめますし、
大きく育てば、木の様に枝分かれして成長します。
新芽は赤色だったりするのも、意外な発見です。




feliceでは、アロマとお花のスクールをしており、
趣味として楽しめる講座から、
インストラクターや、セラピストを育成する資格取得講座も行っていますが、

庭のハーブや木花を直接見て、触れて、 嗅いで…と、

植物を五感で感じられる

そんな体験を通して、 植物の『元の姿』を知って頂いたり、

植物を使用する上で、植物の恵に対しての 『感謝』の気持ちなども 忘れないでいて欲しい…

そんな思いも、 feliceは大切にしています。


アロマやフラワーアレンジメントに使われている植物は
本来、我々に使われる為に生まれてきたわけではありません!


彼らは、人間の様に
・お腹がすいたからと、食べ物を作ったり、スーパーへ買い物にはいけません。
・虫がよってきても、『シュー!!』と、殺虫剤で殺す・・・なんて事もできません。
・子孫を繁栄させたくても、自ら動いて活動はできません。

私たちがアロマテラピーでよく活用している 『精油』
彼らは自分の体から放つ、あの精油の力で

・虫をさそって、受粉してもらったり
・虫に食べられすぎて絶滅しないように、嫌われる香りを放ったり
・汗の様に精油を発散させて、調整したり・・・

そういう働きを、我々は
・忌避効果を利用して虫除けスプレーを作ったり
・山に森林浴に行って、リフレッシュさせてもらったり、
 芳香浴で葉の精油などを利用して、お部屋の空気を浄化したり・・・

と、楽しませてもらっているのです。


この庭を毎日眺めると…
私自身も、公私共に助けられてる
『植物』への感謝を忘れないでいられますキラキラ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ちょっと広い庭のお手入れが・・・・・・・・
忙しい時は正直、ちょっとしんどくなる時もありますが(笑)
でも、やっぱり、大事にしていきたいです。


同じカテゴリー(アロマテラピー)の記事画像
文旦でジャム作り♪
秋の女子力UPにいかが?【アロマとお花の趣味講座】
まだ間に合います♪AEAJアロマ資格講座
薬膳カレー付き☆漢方セルフケアレッスン
フラワーアクセサリーのレッスン【姶良校】
9月スタート!AEAJアロマインストラクター資格講座
同じカテゴリー(アロマテラピー)の記事
 文旦でジャム作り♪ (2016-11-18 07:30)
 秋の女子力UPにいかが?【アロマとお花の趣味講座】 (2016-09-18 15:07)
 まだ間に合います♪AEAJアロマ資格講座 (2016-09-06 18:41)
 薬膳カレー付き☆漢方セルフケアレッスン (2016-08-30 18:10)
 フラワーアクセサリーのレッスン【姶良校】 (2016-08-18 14:51)
 9月スタート!AEAJアロマインストラクター資格講座 (2016-08-11 18:34)


削除
アロマ、お花をするにあたって、大切にしている事・・・