2008年02月18日
2月のアロマ教室(ポプリ&ポプリオイル作り)
先週のブログでは、すっかり授業中の写真を撮り忘れ・・・
気づけばポプリ作りが終了し、お茶タイムの話となりましたが
今日は、今日こそは!!(笑)
2月のアロマ教室 ポプリ&ポプリ作りをアップします。

ハーブや木の実などを混ぜ、香料で香りを調節して作る『ポプリ作り』
簡単なようで、結構奥は深いのです。
混ぜてはい♪完成~ではなく・・・・・
熟成期間を経て、様々なハーブ・香料が香りのオルガンを奏でて行きます。
feliceの手作りアロマ教室は、豊富な材料・めずらしい材料を使ったクラフト作り
を一番に考えています。
なかなか自分1人では、1から材料を揃えるのも大変だったり、
本を見たはいいけれど・・・これで本当に作り方合ってるのかな?とか、
応用を利かせたレシピは、なかなか知る機会がなかったり・・・
かくいう私も、昔始めたばかりの頃は、そんな思いを抱く1人でした(^^)
今では公私共に認める『アロマおたく』
色々な材料を使い、色々な物を作り、いいものができたら講座でもご紹介している状態です。
今回も、沢山のハーブと香料の中から、生徒さん自身でブレンドを考え、作成して頂きました。
そんな作成中のショットを一枚パチリ☆

恥ずかしがりやさんが多いので、お顔の写真は遠慮させて頂きます(*^^*)
フルーツたっぷりの香りで、美味しそうなキュートなポプリを作った方もいれば、
ラベンダーをたっぷり使って、優しいリラックスできるポプリを作った方がいたり、
スパイスや、香木もブレンドし、深みのある香りのポプリを作る方など・・・・
皆様今日もそれぞれに、様々な香りのポプリ作りを楽しんでいらっしゃいました。

最後にそれぞれの作品を紹介し合うのですが、これがまたアロマ教室の楽しみの1つ♪
他の方のブレンドに感心したり、驚いたり、盛り上がります。
今回は、ポプリ作りだったので、精油以外いも香料を多種揃えたのですが、
ある生徒さん、バニラとグレープを主としたブレンドで香りをまとめられていました。
とってもキュートで、美味しそうなポプリができていました。
今日使用した香料は、ポプリの香りの再生用に『ポプリオイル』も作って
お持ち帰り頂きました。
香りを再生させれば、何度でも蘇るポプリ。
だけど・・・そういう再生方法も、結構知らなかった~!!と驚かれる生徒さんも
多く、今日も『目からうろこ』なアロマ教室でした。
来月は
『血行促進!シュガースクラブ&マッサージオイル作りとセルフマッサージ実習』
です。段々肌の露出が多くなってくる前に、おみ足のお手入れ&むくみ対策をしたいと思います。
単発受講ご希望の方は、お席に限りがございますので、
お早めにご連絡下さいね♪
気づけばポプリ作りが終了し、お茶タイムの話となりましたが
今日は、今日こそは!!(笑)
2月のアロマ教室 ポプリ&ポプリ作りをアップします。

ハーブや木の実などを混ぜ、香料で香りを調節して作る『ポプリ作り』
簡単なようで、結構奥は深いのです。
混ぜてはい♪完成~ではなく・・・・・
熟成期間を経て、様々なハーブ・香料が香りのオルガンを奏でて行きます。
feliceの手作りアロマ教室は、豊富な材料・めずらしい材料を使ったクラフト作り
を一番に考えています。
なかなか自分1人では、1から材料を揃えるのも大変だったり、
本を見たはいいけれど・・・これで本当に作り方合ってるのかな?とか、
応用を利かせたレシピは、なかなか知る機会がなかったり・・・
かくいう私も、昔始めたばかりの頃は、そんな思いを抱く1人でした(^^)
今では公私共に認める『アロマおたく』
色々な材料を使い、色々な物を作り、いいものができたら講座でもご紹介している状態です。
今回も、沢山のハーブと香料の中から、生徒さん自身でブレンドを考え、作成して頂きました。
そんな作成中のショットを一枚パチリ☆

恥ずかしがりやさんが多いので、お顔の写真は遠慮させて頂きます(*^^*)
フルーツたっぷりの香りで、美味しそうなキュートなポプリを作った方もいれば、
ラベンダーをたっぷり使って、優しいリラックスできるポプリを作った方がいたり、
スパイスや、香木もブレンドし、深みのある香りのポプリを作る方など・・・・
皆様今日もそれぞれに、様々な香りのポプリ作りを楽しんでいらっしゃいました。

最後にそれぞれの作品を紹介し合うのですが、これがまたアロマ教室の楽しみの1つ♪
他の方のブレンドに感心したり、驚いたり、盛り上がります。
今回は、ポプリ作りだったので、精油以外いも香料を多種揃えたのですが、
ある生徒さん、バニラとグレープを主としたブレンドで香りをまとめられていました。
とってもキュートで、美味しそうなポプリができていました。
今日使用した香料は、ポプリの香りの再生用に『ポプリオイル』も作って
お持ち帰り頂きました。
香りを再生させれば、何度でも蘇るポプリ。
だけど・・・そういう再生方法も、結構知らなかった~!!と驚かれる生徒さんも
多く、今日も『目からうろこ』なアロマ教室でした。
来月は
『血行促進!シュガースクラブ&マッサージオイル作りとセルフマッサージ実習』
です。段々肌の露出が多くなってくる前に、おみ足のお手入れ&むくみ対策をしたいと思います。
単発受講ご希望の方は、お席に限りがございますので、
お早めにご連絡下さいね♪
文旦でジャム作り♪
秋の女子力UPにいかが?【アロマとお花の趣味講座】
まだ間に合います♪AEAJアロマ資格講座
薬膳カレー付き☆漢方セルフケアレッスン
フラワーアクセサリーのレッスン【姶良校】
9月スタート!AEAJアロマインストラクター資格講座
秋の女子力UPにいかが?【アロマとお花の趣味講座】
まだ間に合います♪AEAJアロマ資格講座
薬膳カレー付き☆漢方セルフケアレッスン
フラワーアクセサリーのレッスン【姶良校】
9月スタート!AEAJアロマインストラクター資格講座
Posted by felice at 17:39│Comments(2)
│アロマテラピー
この記事へのコメント
とっても楽しみです、水曜日!!
やっぱり、先生のお教室の材料の豊富さは、バツグンですね!!
他の方のブレンドを、教えていただくのは、
かなり楽しいと思います。
自分の作るものは、いつも似たようなものになるような気がするので。
新しい発見があるでしょうね!
やっぱり、先生のお教室の材料の豊富さは、バツグンですね!!
他の方のブレンドを、教えていただくのは、
かなり楽しいと思います。
自分の作るものは、いつも似たようなものになるような気がするので。
新しい発見があるでしょうね!
Posted by ニゲラ
at 2008年02月18日 18:34

ニゲラさんへ
水曜は、7名で開催される事となり、賑やかだと思います(*^^*)
色々なブレンドをみんなで楽しみましょうね♪
水曜は、7名で開催される事となり、賑やかだと思います(*^^*)
色々なブレンドをみんなで楽しみましょうね♪
Posted by felice
at 2008年02月18日 23:53
